sauna

【読むサウナ】サウナって一体どんな効果がある?

サウナ発祥の地・フィンランドでは、サウナは神聖なもの。そして健康のために役立つことが古くから知られ、活用されています。

ここでは【読むサウナ】として、色々な効果をご紹介。サウナの魅力を把握し、体感を倍増させましょう!

  1. 健康効果: サウナは身体を温めることで、血行を促進し、代謝を高めるため、デトックス効果や免疫力向上の効果があります。また、サウナに入ることでリラックス効果があり、ストレスの軽減やリフレッシュ効果も期待できます。

  2. 解放感とリラックス効果: サウナは高温多湿の環境で、心身をリラックスさせることができます。また、サウナに入ることで、日常の喧騒を忘れ、心身を解放し、リフレッシュすることができます。

  3. 皮膚の美容効果: サウナの高温環境により、皮膚の毛穴が開き、汗をかくことで、皮膚の汚れや老廃物を排出し、肌をきれいにする効果があります。

  4. 社交効果: サウナは一般的に共同で入ることが多く、友人や家族と一緒に楽しむことができます。コミュニケーションを深める機会としても利用されることがあります。

  5. 文化的な魅力: サウナには世界中にさまざまな文化や伝統があり、それぞれのサウナに独自の魅力があります。例えば、フィンランド式の木造サウナや、韓国式の麦蒸しサウナなど、異なる文化的背景を持ったサウナがあります。

八ヶ岳のサウナの魅力

  1. 自然に囲まれたロケーション: 八ヶ岳は山岳地帯にあり、自然に囲まれた環境にあります。サウナで汗をかきながら、美しい自然を眺めることができるのが魅力です。自然の中でリラックスしながらサウナを楽しむことができます。

  2. 清々しい空気: 八ヶ岳は標高が高いため、空気が澄んでいます。サウナ後には、新鮮な空気を深呼吸することで、リフレッシュ効果があります。

  3. 豊富な種類のサウナ施設: 八ヶ岳にはさまざまな種類のサウナ施設があります。例えば、フィンランド式の木造サウナや、ロウリュ(ハーブを使った蒸気サウナ)など、さまざまなタイプのサウナを楽しむことができます。

  4. リラックス効果: サウナに入ることで、身体を温め、血行を促進し、リラックス効果があります。八ヶ岳のサウナでゆっくりと汗をかき、リラックスすることで、ストレス解消やリフレッシュ効果を得ることができます。

  5. 健康効果: サウナは身体の代謝を高め、デトックス効果があります。また、免疫力の向上や肌の美容効果も期待できます。八ヶ岳のサウナで健康をサポートすることができます。

八ヶ岳のサウナは、自然に囲まれたロケーションや豊富な種類の施設、リラックス効果や健康効果などが魅力的な特徴です。リフレッシュや健康づくりを目的として、八ヶ岳のサウナを楽しむことができます。

サウナの基本的な入り方は、サウナ浴と水風呂を繰り返す「温冷交代浴」に、休憩を取り入れたもの。サウナで身体をあたため、水風呂で急速に冷やすことで、血管や神経に刺激を与える。この刺激こそが、身体の働きを活性化して様々な効果をもたらしてくれる。

サウナに入ると、次第に皮膚の血管は拡張。この状態で冷たい水風呂に入ると、皮膚の血管は急激な収縮をします。その結果 、水風呂を出たあとの血管は反射的に以前よりさらに拡がるため、身体が暖まってくるというもの。
サウナと冷水浴の交代浴(変温浴)は、血管の反応を強く起こし自律神経系の訓練に役立ちます。神経衰弱や、自律神経の失調により起こる諸症状の改善に効果があるといわれています。交感神経を刺激して、自律神経系の調節能力を高め、身体の緊張を取り戻すなどの効果もあります。

サウナから出て足にだけ冷水をかける冷水部分浴は、不眠症に効果的。しかし、このサウナ後の冷水浴は、血管の反応を強く引き起こしますので、動脈硬化症・高血圧症・高度の糖尿病の人、心臓病の人は思わぬ突発事故を起こしかねませんので避けた方がいいでしょう。
(ドイツのサウナ研究会の報告より)

サウナ経験者は、すでにあの快感を頭の中で思い出しているのではないでしょうか。

これからサウナを体験する方は「いったいどんな感じなんだろう」と、身体がざわめいてきませんか?

温浴の嬉しい効果

酸素摂取を活性・疲労回復

サウナに入ると血流は安静時の2倍近く亢進します。その結果酸素の摂取量が増え、筋肉疲労物質を分泌するなど、肉体疲労を回復し、エネルギー再生産がなされて疲労回復の効果が上がります。

温度刺激でストレス解消

サウナによる高温の空気が全身の皮膚を刺激し、中枢神経の興奮が高められます。これによって、神経による身体機能の調整が促され、ストレスの解消になるのです。

血管が拡張して血圧低下

入浴の直後は、一時的に血圧が上昇します。その後血管の拡張によって最高血圧・最低血圧ともに低下。特に最低血圧の低下は、高血圧の人にとって、サウナならではのうれしい効果です。

低温サウナは安眠効果

低温サウナにゆっくり入ると、鎮静作用が働きます。活動的な昼のリズムから休息のリズムへの自然な転換がはかれ、快適な睡眠に役立てることができます。

血行促進で肩こり解消

肩こりや筋肉痛の原因は、主に筋肉の過度の緊張や血流の不足です。サウナ浴をすると血行がよくなり、筋肉内を循環する血液量が増え、汗と共に疲労物質(乳酸)が排出されるので、肩こり、腰痛などの神経感覚的症状が改善されます。

減量効果

サウナに入ると大量の汗をかきますので、入浴後に体重を計れば1㎏くらい減っています。しかし入浴後は適度の水分補給が必要です。減量は運動や食事とサウナを組合わせるとより効果的です。

自律神経を調節して血管強化

サウナの温度刺激は自律神経の調節力を高め、血行をよくします。また毛細血管内の血流も促進されます。

心臓機能も亢進

サウナに入ると脈拍がしだいに増えてくることからわかるように、心臓の血液拍出量が増加します。したがって血液循環量も増え、酸素や栄養が全身によく供給されます。

交代浴で自律神経の訓練

交代浴といって、サウナと冷水浴・冷水シャワーなどを併用する入浴法があります。交代浴による温度変化は、自律神経系の訓練となり、それによって自らの器官機能を調整しますので、大きな健康効果が期待されます。

汗腺・皮脂腺も清潔に

サウナによる筋温や血液温の上昇によって老廃物や疲労物質は、汗とともに体外に分泌されます。
体温が約38℃になると、全身の汗腺から汗がでます。同時に毛穴にある皮脂腺からあぶらが、アポクリン腺からは鼻を刺す臭いがでて、汗腺の機能を高め、皮膚や皮下組織を洗浄します。
これがサウナのコンディショニング効果で、疲労をいやし、労働や運動に適した身体状態をつくります。

身体を温めるとHSPも増加

私たちの身体は約60兆という数の細胞で作られており,そのほとんどがタンパク質からできています。その細胞に熱を加えると細胞内のタンパク質は損傷を受けますが同時にHSP(ヒート・ショック・プロティン)というタンパク質が生まれます。このHSPは損傷を受けたタンパク質を元通りに修復します。細胞は高熱だけでなく疲労、汗腺、血管の梗塞、虚血状態、紫外線などさまざまなストレスによっても損傷を受けますが,これらの細胞異常に効果があるのがHSPです。冷えは万病のもと、身体を温めると病は治ります。

出典:サウナスパ協会資料

心にも、からだにも嬉しいサウナ。

今回は温浴の効果をメインにお届けした【読むサウナ】、次回は「温浴・冷水・外気浴」がセットになった時の効果について掘り下げていこうと思います。

関連記事

TOP
error: